新しくご相談頂いているご家族で、
そのご家族は兄弟ご夫婦とそのご両親の三世帯と
賃貸をそなえたお家にしたいという、
とてもワクワクするご要望でした。
僕も実家に親と兄弟がいて、(3人兄弟。しかも、男3人、、、。)
そんなふうに暮らせたらいいな〜。と即妄想していました。
田舎なので土地だけは広いし、3人力合わせればなんとか建てられるかな?笑
そんな妄想は置いておいて、お話の中で、
「他人が入った方が、家族の風通しもよくなると思うんです。」
、
、
、
なんて日だ!!!違う。
なんて素敵な考え方なんだ!!!
と、思うと同時に、実は、ニコにご依頼頂くお施主様には、
近い意識を持たれている方が多いのかもしれないと思いました。
(店舗併用や賃貸併用のお家のご依頼が少しずつ増えてきているので、
多少そういう傾向が具体的に部屋のご要望としてあらわれているのかもしれませんが。)
必ずしもそのための部屋がないといけないということではなくて、
そこに住む人以外への意識というのでしょうか?
お子さんを通じたママさん友達が気軽に立ち寄れるようにしたいとか、
お友達をたくさんよんで食事したいとか、
玄関先でちょっと腰掛けてお話ができるようにとか、
ちょっとしたことなのですが、自分たち家族を思うのと同じくらいに、
大事なこととして思われているような気がします。
もちろん家族が第一なんですが、
他人の事を考えてかたちになったものが、
家族のためになることがあるというんですかね。
何が言いたいかわからなくなってきていますが、
夫婦だってそもそも他人なわけですし、

でもなにごともそこからはじまるわけで、
「家族を思う事は、他人を思うことと同じで、
他人を思う事は、家族を思うことと同じなのだ。」
と、もう極論にいきついて、とにかく素敵な考え方だった。
と振り返ったことをそのままブログにする、ホソダでした。