中道さんの家-上棟式

昨日は、鎌倉で進行中の中道さんのお家の上棟式でした!

th_12.jpg

「近くのお寺でお十夜がやっているので、式の前にニコのみなさんもどうですか?」

と、お誘い頂いて、中道さんご家族と一緒に歩いてお寺まで向かいました。

th_2.jpg

その道中、美容室のお客さんだったり、ご近所さん、お子さんの幼稚園のお友達と出会ったのですが、
そんな方々との中道さんの何気ないやりとりが、気兼ねないというか、自然体で、とても素敵でした。

th_3.jpg

中道さんご家族の、この街での[暮らし]を感じられた気がしました。

th_4.jpg

その[暮らし]っていうのは、いろんなものでできていて、
中道さんをとりまく[人]たちは、もちろんなんですが、

th_5.jpg

例えば〜、

th_8.jpg

歴史のある古い建物。

th_9.jpg

年に何度が出る出店。

th_10.jpg

th_11.jpg

天ぷらをつくって下さったお知り合いの方のお家の縁側。

th_6.jpg

th_7.jpg

細くてワクワクする路地。

th-22.jpg

当たり前にそばにある青い海。

th_14.jpg

th_15.jpg

いろんな要素がごっちゃごちゃなんですけど、そういうのを全部ひっくるめてダラダラつながった
道みたいな?ヘビみたいな?モヤモヤした煙みたいなのが、僕の思う[暮らし]っていう存在です。

th_13.jpg

新しい敷地に新しいお家ができることで生まれる[暮らし]ももちろんあるのですが、
中道さんご家族の場合は、「もうすでにそこにあるな〜」と感じました。

th_16.jpg

僕たちの仕事は、どうやったって新しいものをつくることなのですが、
それと同時に、[すでにそこにあるもの]を見つけられる仕事でもありたいと思います。

そのモヤモヤしたヘビみたいなやつをつかまえるというか、
見えやすくしてくれるのが、[家]なのかもしれないです。

そんなことを感じた 中道さんの上棟式、、、の前の!寄り道でした!

th_17.jpg

さて、上棟式は といえば、
職人さんが[木遣り]を歌ってくださって、グッと締まりました〜。

th_18.jpg

中道さんのご両親も駆けつけてくださり、
おいしい料理をたくさんごちそうしてくださいました。
ありがとうございました。

th_19.jpg

「来年の3月中には、竣工祝いと孫の入学祝いをここでしましょー!」と
ニコニコしながら楽しそうにプレッシャーをかけるお父さん。笑

工事を行う、大和田工務店さんが小さくちぢこまっちゃいました。笑

ほら、大和田さん!中道さんのお子さんも応援してますよ、



「大和田しゃん、



ガンッ、



バあ"あ"あ"ぁぁぁぁぁーーーー!!!!」

th_21.jpg


現場は、ようやく折り返し、これからが本番です。
大和田さん、一緒に頑張りましょう!



上棟したのに、上棟した建物の写真が1枚もない、
設計事務所スタッフのブログでした。(苦笑)


ホソダ