うしです。
少し前に、象設計集団の「うらら保育園」を
見学させてもらって、ズドォーンと感銘をうけてから
いいタイミングで北海道に行く機会もあったので
象の建築をいくつか見て回りました。
象設計集団は、我らがボス西久保夫婦の出身事務所。
そのわりに、象の建築はいっこもみたことがないわたし。
ダメスタッフです。
うらら保育園のほかに
北海道ホテル、十勝農園、十勝千年の森、共同学舍を見学。
建築の感想を伝えるのはすごく苦手なので
できれば擬音だけでうまいこと伝えられたらな、っていつも思うのですが
それもそれで鬱陶しいのでやめときます。


でも、象の建築を見るのは
このタイミングでよかったのかも。
というのも、きっとニコに入る前だったら
「うへあ、コッテコテだなぁ」だけで終わっていたかも。
今のワタシは、ニコで日々、あんなことやこんなことまで
考え巡らせているのだ。
多少は思慮深くもなっただろうし、目も肥えたにちがいない。
素材感のインパクトだけじゃなくて
建築本来の意志や、設計者の願いも
手に取るようにわかるにちがいない。


「うーん。。。。。
コッテコテだな」
あ、なんも変わってなかった。
という冗談はさておき。
なんていうか、
日頃から、ニコで大事にしていること、
西久保さんのアンテナがはるとこ、
多少は理解しているつもりで
でも、なんとなく受け入れがたいこともあったりして
「なんでニコって、こんなことするんだろう?」
っていう小さな疑問が、
やっぱり今でもちょいちょいあるんですが
それが、象の建築を見ると、
「なーんだ、こういうことだったのか!」って
すーっと腑に落ちました。
象の建築は公共建築だから、住宅よりもうーんと制限もあるだろうし
考えなきゃいけないことも山ほどあるだろうし
住宅みたいに、自由ではないはずなんですけど
そこで起こってる出来事や風景は、
住宅よりもダイナミックで、わかりやすく素敵なものでした。
こんな世界を、家の中に取り込めたら
素敵だよなあ、、、。
それこそ、街にも家族にも
愛される家になるだろうなぁ、、、。
というか、、、、
ニコってコテコテ、、、最近ちょっとやりすぎかな、、、とか
思ってたけど
まだまだ全然、大人しいもんなんですね!!!
うし。