ルーツ

うしです。 少し前に、象設計集団の「うらら保育園」を 見学させてもらって、ズドォーンと感銘をうけてから いいタイミングで北海道に行く機会もあったので 象の建築をいくつか見て回りました。 象設計集団は、我らがボス西久保夫婦の出身事務所。 そのわりに、象の建築はいっこもみたことがないわたし。 ダメスタッフです。 うらら保育園のほかに 北海…

続きを読む

キラキラ

ぽかぽか陽気で、春めいてきましたね。 この季節、 就職活動の子や、インターンの学生たちがやってくるので いつもより、にぎやかなニコです! 5合炊いてもごはん足りないって 普段あまりないから、嬉しいな。 ついつい、田舎のおばちゃんよろしく 「まだおかわりあるけん!食べんね!」って 言いたくなっちゃいますね。 それにしても、なぜか 遠方から…

続きを読む

ちょっとした悩み

うしです。 最近、ブログ以外でも 文章を書くお仕事を頂いたりしています。 実はわたし 建築に携わってはいるものの 根っからの文系なのです。。。 だから、文章を書くお仕事は とても嬉しいし、楽しい。 まーーー、建築も学問として捉えると 理系分野ではあるのだろうけれど ニコに限らず住宅設計の仕事の実態としては かなーり曖昧なところでしょう。 だ…

続きを読む

2016年まとめ

うしです。 さて、今年もあと残りわずか。 ああ、楽しかったなぁ、2016年も。 新たなお施主さんや職人さん方にも出逢えて 来年への期待が増々高まります。 きっと絶対楽しいはず。 今年を振り返ると 年明け一発目に 5年越しの設計、大山さんの家が出来上がりました。 オープンハウスの様子 大山さんはしきりと、 「うちは普通の家ですか…

続きを読む

0か1か

先日、撮影でお邪魔した大山さんちで 「親が死んだあと、この家どうすんだって息子に聞いたら 『俺が住むよ、当たり前じゃん』って言うんですよね〜。 なんか嬉しいですよね。なんだお前、結構気に入ってるんだなって。」 っていう、とても嬉しいエピソードを伺いました。 きっと大山さんの息子さんは もう高校生なので、あと数年で 進学やら就職やらで とりあえず…

続きを読む

オオカミと暮らすこと。

久しぶりの更新。うしです。 じつは、4月半ば頃からしばらくの間 私の故郷である、熊本に帰省していました。 ご存知のとおり、大きな地震のあったあとです。 今、こうしてブログに記事を書けるのも 家族や親族友人の無事が確認出来たからで 建物こそ壊れてしまったものの 変わらず笑顔で出迎えてくれて 安心して、また東京に戻ってくることが出来ました。 たく…

続きを読む

根はいい子なんです。

うしです。 そろそろ、現場入りが見えてきた 中野区の小田原さんのおうちをご紹介させてください。 小田原さんに最初にお問い合わせ頂いたのは えーっと。 もう2年前になるのですね、、、、。 (このニコの亀っぷり。。。) 敷地は、中野の古い商店街の一角にあり 小田原さんは、もう長いこと その商店街の近くにお住まいでした。 昔ながらのお店が並ぶ、素敵な商店…

続きを読む

行ったり来たり。

また新たな物件の設計図書をかいている。 かきながらも、どんどんどんどんイメージは膨らんでいってしまう。 かいては消して、かいては消して 平面図にいって、断面図にいって、また平面図にもどって 行ったり来たりをずーっと繰り返している。 竣工するまで、ずっと。 行ったり来たり。。。。。 …

続きを読む

ハピニュヤ

明けましておめでとうございます! 今年も全力失踪、、、、イヤ、疾走したいと思います。 皆様、どのようなお正月を過ごされましたでしょうか。 うしは、久しぶりに、我がふるさと熊本に帰省しておりました。 今年こそ、「熊本出身です!」というお施主さんに出会いたいなー。 さて、今年の予定も、既に盛りだくさん。 前期だけでも、4、5…

続きを読む

3年目の目標

うしです。 今年って3ヶ月くらいしかなかった気がするなー。 毎年、年始に 今年一年の目標を紙に書いて デスクの横に貼るのが なんとなーく習慣になってきているのですが ニコ入社1年目は 「謙虚」と書きました。 下っ端として、ひたすら動き回ること。 教えてもらうチャンスを逃さないこと。 …

続きを読む

ニコの縁日vol.1

拝啓 三輪さま 先日の「ニコの縁日vol1~点検のついでに、、~」は 三輪さんのおかげで、大大大成功。 なんだか、嵐のような一日でしたね。 いつも、三輪さんには ご招待して頂いてばかりなので 「今回はニコが企画します!」と大口叩いていた割に なんだかんだで、まぁいつも通り、三輪さんに頼りきりでしたね。 …

続きを読む

お散歩ミーティング

「ちょっとそのへん、歩いてみますか」 机の上で、がっちり膝を付き合わせ 今日の議題はこれとこれとこれ、って 道筋を決めて打ち合わせすることも、もちろん大切だけれど 時にはふらふらと、目的も議題もなく お施主さんと一緒に街へ出てみるのも、良いかもしれない。 このところ、場当たり的な展開ではあるものの 外にでて、歩きながら話す「お散歩…

続きを読む

ブーム到来。

ニコは今、空前の将棋ブーム。 昨年あたりからじわじわと。 今では対局を生中継で見るまでに。 とはいえ、ルールは知ってるけど、、くらいの知識なため 生中継では 「あ!うごいたうごいた!」 「どこ??どこが???」 「今の一手にはね〜、きっとこういう意味があって、、、」 「次の手は、ここじゃない?」 「イヤイヤ違うと思うな〜。だってさ、、」 …

続きを読む

第三の課題。

先日、西久保さんが講師をしている明治大学3年生の 第二課題・講評会に参加させて頂きました。 おなじみ、構造設計なわけんジムの名和さんもゲストとして来てくださり ニコからは菊地さんと私がガヤ隊として参加。 気分はひな壇芸人。 第二課題は、 昔、闇市として栄えていた荻窪の商店街の一角を対称敷地とし 現在は昼でも薄暗く怪しげな飲み屋街となったその場所の …

続きを読む

図渡山、登頂

先週、ヒトヤマ越えまして 一回り、成長した気がする、気がするけど多分気のせい 牛島です。 今回のヒトヤマというのは、 見積図面を書き上げるという山だったのですが (工務店さんに図面一式をお渡しして、 見積を依頼する、という作業です。) そこはやはり、出来ない奴ニコ代表、ウシジマ。 そりゃあもう、先輩方の手も足も口も目も頭も 借りれるもんぜーんぶ借…

続きを読む

ツボノート

認めたくない。 あと6週間で2014年が終わるという事実。 うしじまです。 最近、ニコにまた 素敵な「ツボノート」が増えたので 今日は「ツボノート」について、書いてみようと思います。 ご依頼があってから プレゼンをするまでに お施主さんには、「ツボノート」というものを つくってもらっています。 …

続きを読む

募集中

うしじまです。 現場が一気に4、5件終わったので なんとなくみんな、最近、事務所にいる時間が長い。 なんか、、なんか、楽しいぞ。。。 ワイワイ感でてる。 6人しかいないけどワイワイ感でてる! 、、、、、、 、、、、、、 どなたか、7人目になって一緒にワイワイしませんか。(唐突!) というのもですねー 所内…

続きを読む

新キャラ。

うしじまです。 うし「じま」です。 実は、半年ほど前から ニコに、新キャラ、増えました。 その名も、、 「うしやまさん」 、、かぶってる!もろかぶってるから! 一番美味しいとこ、かぶってるから! わたし、やっと「うしちゃん」とか「うっしー」とか …

続きを読む

歌うオープンデスク生

8月にオープンデスク生が、高知からやってきた。 おとなしそうな、真面目そうな、高知工科大学院生の大森くん。 高知!四国だ!と期待するも 大学が高知なだけで、生まれは静岡だという。 なんだよ、近いじゃん。 と、一同理不尽にもテンションが下がる。 履歴書やポートフォリオを見ても いまいち、どういう人間だか、わからないので とりあえず、いじってみるニコス…

続きを読む