やるじゃねーか。と言わせたい。

さて、埼玉で進行中の池田さんのお家、 着々と工事が進んでおります。 工務店さんは、 これまでにもたくさん工事をお願いしている 内田産業さん。 現場監督さんもホントに建築が好きな人たちが多く、心強いです。 そして、棟梁は、昔ながらの男気ある大工さんで、 一筋縄では行きそうにありません。(笑) …

続きを読む

「外」を「外」として

日も短くなり、 少しずつ秋らしくなってきましたね。 さて、そんな秋口に唐突ですが、 「外っぽくつくる」のではなく、 「外」を「外」としてつくる。 個人的にかもしれませんが、 もっぱらこのテーマが頭から離れません。 このテーマは、ニコ設計室の中で、 これからもずっと大事にしていかないといけない テーマなんじゃないかと思っています。 …

続きを読む

粘り勝ち

うしです。 梅雨入りしましたね。 昨日、横浜で棟上げがありました。 「加藤さんの家」 暑すぎず、寒すぎず、まさに上棟日和。 横浜のあの崖の多さには、 いろんな制限があったり、条例があったり こちらとしては、ヒィヒィ言わされてますけど、、 やっぱり、眺めがいいっていうのは この街ならで…

続きを読む

ほんの一瞬だけ

本日は、お引き渡しでした。 設計者というのは、 建物が出来るまでの間、 いつもその建物のことを考え、 その場に何度も足を運びます。 足を運んだ数でいえば、 毎日現場にいる職人さんには負けますが、 毎日その建物に向き合っているという意味では 負けているつもりはありません。 その建物は、 お引き渡しが終わるまでは、 あくまでも工務店さんの…

続きを読む

三本の家(や)

さて、いよいよ工事も終盤に差しかかってまいりました、 世田谷区のくすかめくのくの邸。 だんだんと全体像が見えてきました。 地上3階地下1階、 3家族が1~3階それぞれに世帯を持ち、 地下には貸し店舗が入る計画です。 申請上の用途としては共同住宅+貸店舗なんですが、 共同住宅というよりは、 3世帯が一緒に暮らす大きな一軒家! という感じです。 な…

続きを読む

住まいの調味料

今月から新たな工事が始まりました。 その物件の地鎮祭が、先日無事にとり行われました。 、、そうです、何やら準備をしている人達がいるその場所が敷地です。 ここに新しい家が建ちます!(多少時間はかかりますが、、) 天気も何とかもち、幸先のいいスタートをきったのではないでしょうか。 見たまんまですが、この敷地は奥行きの少ないとて…

続きを読む

偏屈な施主

RC3階建ての小田原さんちは 着工して7ヶ月経ち ようやくようやく昨日、上棟式を迎えることが出来ました。 久しぶりに現場に行くと もう既に、建築が息をしはじめている気がしました。 昔からここに居たかのような、圧倒的な存在感。 建物を覆っているカバーや足場が もはや、舞台の緞帳のようにすら見えます。 もうすでに舞台裏では準備が整っていて 幕が上がる瞬間…

続きを読む

飛びますよ〜

お〜。 ここはどこだ? おお〜。 おおお〜〜〜〜〜〜〜。 なんかカッコよくないですか!? あ、大丈夫ですよ。 あってます。 ニコのホームページで間違いないですよ。(笑) あけましておめでとうございます!!! 新年のスタートは、昨年末の牛島のまとめにございました ちょーヘビー物件…

続きを読む

現場らしからぬ風景

思えば。 太田代さんちは 着工した当初から 「現場らしからぬ風景」ばかりだったな。 地鎮祭の写真を見返すと 海の写真ばかりだし、、、、 基礎の写真を見返すと 新築というよりも遺跡みたいだし、、、、 上棟式の写真を見返すと お祭りみたいだし、、、、、。 上棟してからは お母さんとお子が、 職人さんたちに差し入れをし…

続きを読む

あと半月

あと、半月で 駅弁食べながら、 特急わかしおに揺られる千葉通いも 終わりかぁ。。。。 まぁ、終わってからも 行きますけどね、、、、。 まだまだまだ、ご提案したいこと アイディア、たくさんあるけれど 太田代さんちには、 ガッツとアイディア…

続きを読む

そのままにしたい症候群

これまで現場途中に 何度この症状に襲われたかわかりませんが、 引っ込んでいたものが久々にでてまいりました。 そいつは急にやってくるのでホントに困ります。 見えない前提でつくった下地が、 見せるつもりの箇所よりカッコイイかも。 ということが現場だとたまにあったりします。 例えばこの木の骨組み。 コンクリ…

続きを読む

埋めたい欲求

「27日、土間うちますよー」と言われりゃ 「じゃあなんか土間に埋めるもの考えます!!」と答えます。 そりゃー、なりますよねえ。 土間だもん、埋めますよねえ。 土間と言えば、なんか埋めますよねえ。 まぁ正直なところ、なんでもいいんですよねえ。土間だもん。 でもなにもないとねえ。なんかもったいないからねえ。 千葉は、太田代…

続きを読む

ぼんやりした領域みたいなもの

先日の島岡さんの家のオープンハウス、 たくさんのご来場ありがとうございました。 いや〜本当に気持ちのいいお家でした。これからがとても楽しみです。 詳しくは、近々 西久保さんか牛島から報告があると思うので、 1枚だけ、チラッ、 雨が美しぃ〜。  さてさて、そんな島岡さんの家のそばの竹林にも負けない、 四季の変化がとても豊かな緑道沿いに計画中のお家があります…

続きを読む

家族の風通し

7月から新たな工事が始まります。 先日、無事に地鎮祭を行いました。 楠亀さんご家族、久野さんご家族、久野家ご両親家族の 3家族それぞれの住居と地下に賃貸を合わせた計画です。 その名も、くすかめくのくの邸。 (かわいい。) 設計期間中に新しいご家族が二人も増えるくらい 長いことお待たせしてしまいましたが(苦笑)、いよいよ着工です。 …

続きを読む

太田代さんの家ー上棟式

ひと月の間に 地鎮祭2軒 上棟式2軒と、、、、 2年前の現場ラッシュ再来か? 盛り上がりはじめました。ニコ設計室。 毎年夏になると アーヤダヤダ、今年こそは焼けたくなーい、だとか 汗かきたくなーい、だとか それなりに、思うんですけど、、、 気がついたら 汗だく黒焦げ夏ワッショーーイ! なりふり構うもんかー! って…

続きを読む

小田原さんの家ー地鎮祭

冷しゃぶのたれは、ゴマより梅ポン派。 うしです。 そうそう、ニコのせっまいせっまいベランダでも 朝顔とゴーヤの芽が出ました。 夏ですねー!おおきくなーれ! 先週末は、、、 金曜日に、中野の小田原さんちの地鎮祭 土曜日に、千葉の太田代さんちの上棟式と ダブルビッグイベントでございました。 晴れて良かった。 だがしかし、暑かった、、…

続きを読む

新緑2

うしです。 土曜日に、千葉の太田代さんちの現場に。。。 荻窪から2時間ちょい。ちょっとした小旅行気分です。 現場はちょうど、 基礎の型枠をはずしているところでした。 いやー、なんだか新鮮! 基礎の中に土が残っているなんて。 さかきさんいわく 「昔はそれが当たり前だっ…

続きを読む

緑は大事です

あっという間に5月も終わりとなり、もう時期、梅雨入りですね。 ニコ設計室入社8年目突入のホソダです。(古株ですね。苦笑) 今年の4、5月と竣工したお家が続きましたが、改めて思うこととしては、、、 「緑は大事です」、、、、 です。 …

続きを読む

ニコらしくない

うしです。 さて、明日は若井さんちのオープンハウス。 ご来場頂くみなさんから どんなご感想がもらえるか いつも以上に、ドキドキしています。 というのも 設計がスタートしたときから 若井さんのオーダーの1つに 「ニコっぽくないおうちにしてください」 というのがあったからです…

続きを読む

本格始動

うしです。 千葉の太田代さんち、いよいよ本格始動です! 暑い暑い。。。。 太田代さんちは、地盤調査の結果 少し掘っただけで固い岩盤にぶつかる、ということがわかってまして 地盤が強いのはいいことですが、掘れるのかどうか、、、、。笑 いいんだか悪いんだか、、、で、心配していましたが …

続きを読む